美容専門学校のオープンキャンパスでチェックするべきポイントとは?

公開日:2022/09/01   最終更新日:2023/03/20

「美容専門学校へ進学したいけど、どの学校を選べばいいの」と迷っているなら、オープンキャンパスに参加するのがおすすめです。実際の学校が見られるだけでなく、リアルな情報が手に入ります。しかし、オープンキャンパスで、何を見ればいいのか悩むでしょう。そこで今回は、オープンキャンパスでチェックするべきポイントを解説します。

美容専門学校のオープンキャンパス前日までにするべきこと

学校の雰囲気や、授業の様子を知ることができるオープンキャンパスですが、ただ参加するだけでは意味がありません。自分がほしい情報を手に入れるためには、事前に準備しておくことが大切です。そこで、オープンキャンパス前日までに、準備するべきことを解説します。

オープンキャンパスに参加する学校を決める

美容専門学校といっても、学ぶ内容は学校によって異なるものです。自分がやりたいことが、学べる学校かどうか確かめるためにも、少しでも興味があれば、オープンキャンパスに参加してみましょう。複数の学校を比較検討すれば、自分に合う学校を見極めやすくなります。

事前に予約が必要か調べる

学校やプログラムによっては、事前に予約が必要です。とくに美容専門学校では、コースごとに、オープンキャンパスの日程が違う場合や、日程ごとにプログラムが異なるケースもあります。

学校の情報を収集する

オープンキャンパスでは、先生や在校生に直接質問することも可能です。この機会を活かすためにも、パンフレットやインターネットで、オープンキャンパスに参加する学校の基本情報を調べておきましょう。

確認したいことや質問をリストアップする

学校の基本情報を調べたうえで、確認したいことや質問をリストアップします。さらに「この質問はどこでするか」なども併せてリストにしておけば、チェック忘れを防げます。

交通手段と持ち物を確認する

オープンキャンパスでは、さまざまなプログラムが行われるため、開始時間に遅れると参加できなくなるかも知れません。また、忘れ物があっては、見聞きしことを記録に残こせず困ります。交通手段と持ちものは、事前にしっかりと確認しておきましょう。

美容専門学校のオープンキャンパス参加時に必要な持ち物

初めてオープンキャンパスに参加するときに、何を持って行けばいいのか分からないという方もいるでしょう。ここでは、オープンキャンパス参加時に、必要な持ち物について解説します。

必要な持ち物

オープンキャンパスに必要な持ちものは、メモと筆記用具です。学校説明をメモしたり、気づいたことを書き留めたりするのに役立ちます。アンケートの記入を求められる場合もあるため、忘れずに持っていきましょう。確認したいことや質問をリストアップしたメモやノートなども、もって行くと便利です。

さらに、オープンキャンパスでは、資料やパンフレットが配布されることが多いので、A4サイズが入る大きめのバックをもっていくのがおすすめです。

あると便利な持ち物

必ずしも必要ではありませんが、あると便利な持ち物はスマホやデジカメです。学校の写真を撮っておくと、後から他校と比較しやすくなります。だだし、なかには撮影禁止の場所やプログラムもあるので、写真を撮る前に確認しましょう。

そのほか、冷房対策として羽織るもの、タオルやハンカチがあると便利です。

美容専門学校のオープンキャンパスでチェックするべきポイント

せっかく参加するなら、オープンキャンパスでしかわからないことを確認しておきましょう。ここでは、オープンキャンパスでチェックするべきポイントを解説します。

交通の便・周辺環境

入学すれば毎日通うことになる場所だからこそ、交通の便や周辺環境もチェックすべきポイントです。ひとり暮らしや寮生活を予定しているのであれば、学校の周辺の街も見ておきましょう。

体験授業

授業の雰囲気だけでなく、授業がわかりやすいか、自分が学びたいことが、学べるかもチェックするべきポイントです。さらに、どのようなコースがあり、何が学べるのか、途中でコースの変更はできるのか、どのような講師がいるのかなど、カリキュラムも確認してください。

施設・設備

美容専門学校では、特殊な器具や機材を使う実技の授業があります。設備がどれだけ整っているかで、学びの質も変わるため、設備はしっかり見ておきましょう。また、図書室や学食、休憩スペースなど、施設が充実しているかも要チェックです。

資格取得の実績

美容師専門学校では、美容師の国家試験対策を行っています。国家試験の合格率がどのくらいなのか、資格取得のために、どのような支援が受けられるのかも、チェックするべきポイントです。

そのほかにも、多くの美容専門学校では、メイクアップ検定や認定エステティシャンなど、さまざまな資格取得をサポートしています。どのような資格がとれるのかも確認しておきましょう。

卒業後の進路

卒業後どのような進路を選べるのかは、進学先を選ぶうえで重要です。具体的な卒業生の進路や就職率のほか、どのような就職支援が受けられるのかも聞いておきましょう。

各種支援

学校の支援制度を確認しておくことも大切です。奨学金制度や研修制度の有無はもちろん、健康面やメンタルのサポートがあるかどうかもチェックしてください。

3年で美容師と理容師の資格を取得できる
学校はこちら

まとめ

オープンキャンパスでは、学校のパンフレットやウェブサイトではわからない部分を自分の目で見られるだけでなく、美容専門学校の雰囲気や授業を実際に体験できます。

楽しめるプログラムもあり、先生方や在校生に直接質問できる機会もあります。どの学校を選ぶか迷っているなら、気になる学校のオープンキャンパスに足を運んでみましょう。

おすすめ関連記事

【NEW】新着情報

美容師や理容師で働く場合、それぞれ国家資格免許が必要です。どちらか一方の免許を取得している人もいれば、両方取得している方もいます。美容師と理容師は同じ美容業界ではあるものの、業務内容には異な
続きを読む
美容師として働くためには、国家資格である美容師免許の取得が必要です。この記事では、美容専門学校に通う期間から、美容師国家試験の内容、免許の申請手続き、そして免許取得後のキャリアの流れまで、詳
続きを読む
美容師は、年齢に関係なく自分のスキルと努力次第で長く働ける人気の職業です。新卒だけでなく、社会人から美容師を目指す人も増えています。本記事では、美容師になるための代表的な方法や国家試験のポイ
続きを読む