【愛知県周辺】おすすめ美容専門学校3選

公開日:2025/09/09   最終更新日:2025/09/12

愛知県3選

美容師やネイリストになりたいけど、どこを選べばいいかわからないと悩む方必見です。あなたの夢を後押しする理想の学校探しのヒントをお伝えします。卒業後の進学先にしたい方や、働きながら通いたい方もぜひ参考にしてください。愛知県周辺でとくにおすすめしたい、伊勢理容美容専門学校、中日美容専門学校、中部美容専門学校、3つの専門学校を紹介します。あなたの「なりたい!」を叶える最高の学校を一緒に見つけましょう。

伊勢理容美容専門学校

伊勢理容美容専門学校

会社名 伊勢理容美容専門学校
住所 三重県伊勢市八日市場町17-27
電話番号 0596-25-5864

伊勢理容美容専門学校(ISEBI)は三重県伊勢市の徒歩圏内にあるアクセス良好な学校です。3年間通い、美容師免許と理容師免許の2つの免許を取得可能です。教師も優秀な人材を揃えており、確かな技術を持った講師陣から学びやすい環境を整えています。

全国大会にも出場しており、成績も優秀です。日本各地から入学者が集まっており、国家資格取得率も100%と実績が高く評価されている学校です。高い技術力を身に付けたい理容師、美容師を目指す方にぴったりな場所といえるでしょう。

ISEBIの見学会は企画が満載

伊勢理容美容専門学校では、ほぼ毎週オープンキャンパスを開催しています。理容師、美容師体験型や、シェービング体験などが受けられます。他にも、パーソナルカラー診断やブライダル体験も可能です

自分の興味がない分野の体験予定日でも、すべての体験が受けられます。誕生日の方へのプレゼントや、参加記念品のプレゼント、ランチやスイーツなどとても嬉しい企画が盛り沢山です。

日曜日と祝日に開催しているため、学生の方でも通いやすく、保護者説明会もありますので、親と一緒に参加してみてください。また、このオープンキャンパスまでの交通費も負担しているため学生でも気軽に参加できます。

公式HPで開催予定の行事をチェックして、参加してみましょう。

ISEBIの強みは国家試験合格率100%

理容師、美容師国家資格の免許を100%の確率で取得可能です。100%の理由は、合格保証制度を導入しており受講費を無料にしていることです。スクーリング費を、最大9万円免除しています。

資格取得は、2年6ヶ月で取得可能です。資格を取ることで、就職先や知識の幅も広がります。さらに国家資格の合格率だけでなく、就職サポートもしており就職率100%も達成しています。

就職サポートもしっかりしており、一人ひとりに合わせてサポートしています。

ISEBIサポート体制が充実

伊勢理容美容専門学校では、サポート体制が充実しているため安心です。まずサポートは、昼間課程対象で入学時0円サポートを受けられます。こちらのサポートを受けると、合格時と入学前の金額が無料になります。

さらに、通学定期を全額支援しています。JRや近鉄などを利用されている方は、通学定期費用を支援している制度があります。2年間全額負担しているため、バス通学を検討されている方は相談してみてください。

他にも、駐車場費用を無料にしているサポートや、大会で優秀な成績を取った学生を表彰する制度があります。願書申請時、友達も一緒に申請するとそれぞれ5,000円もらえるのでキャンペーンも実施しておりお得です。

学生へのサポートが豊富な学校を探しているなら、ISEBIがおすすめです。

中日美容専門学校

中日美容専門学校

会社名 中日美容専門学校
住所 名古屋市中村区名駅南4丁目11番23号
電話番号 052-565-1123

2つ目に紹介する学校は、中日美容専門学校という学校で毎年600人以上入学しています。この学校には、美容科とトータルビューティー科があります。1957年設立以来、毎日通いたい授業を受けたいと思ってもらえるような学校を目指しています。

就職サポートも充実しており、一人ひとり就職先に合った面接指導をしています。結婚式場やエステサロン、ネイルサロン、美容室など2024年求人実績9900人以上です。多くの有名なサロンガイダンスにも参加でき、直接お話を聞くことが可能です。

他にも、一人暮らしサポートや教育融資制度など、様々なサポートが受けられますので、是非こちらの専門学校を検討してみてください。

ハイレベルの授業で海外留学が可能

就職前にいち早く、最先端の美容知識や技術を身につけることが可能となるハイレベルの授業が受けられます

海外研修や、短期留学のカリキュラムが用意されておりロンドン、パリ、フランス、フランス(パリ)、ニューヨーク、韓国とそれぞれ研修コースが揃えられています。日本とは違った感性があり、最先端な知識や技術を身に着けることが可能です。

パリのフランスでは、3ヶ月研修し、授業だけでなく現在の流行やパリでの生活や文化などにも触れられます。自分に合った研修コースを選んでみましょう。

特別講師による特別授業が受けられる

中日美容専門学校では、テレビや雑誌などで活躍しているトップアーティストを講師に迎えて特別授業を受けられます。

セミナーやヘアショーなどの審査員をしている、みやちのりよしさんや、アパレルブランドやヘアケアプロデュースを手がける株式会社EIGHTの代表取締役久保雄司さんなど有名なアーティストから講演や授業を受けることで刺激を与えられるでしょう。

卒業生を含む50名以上の特別講師がいます。最前線で活躍するアーティストからトレンドを抑えた授業が受けられるので、最新の知識を取り入れられる実践的な授業が受けられます。

国家試験合格者全国1位

国家資格合格者が単独校で全国1位の実績があります。第49回美容師国家試験で、全国1位に選ばれました。他にもエステ、ネイル、カラー、メイク、ブライダル、まつ毛エクステなど各種検定も高い取得実績があります。

合格率の高い実績のある学校で学ぶと、自分の技術なども上がりやすく経験にもなります。
ぜひ、そんな凄い実績のある専門学校を選んでみましょう。

中部美容専門学校

中部美容専門学校

会社名 中部美容専門学校
住所 愛知県名古屋市中区上前津2丁目10-28
電話番号 052-323-2323

3つ目に紹介するのは、中部美容専門学校という学校でサロンオーナーが設立した学校です。人間性と確かな技術力を持った次世代の美容師を育成しています。就職率100%、美容師国家試験合格率94.9%と高い確率を持った専門学校です。

就職先が決まるまで、何度も担任に相談できるため就職活動に安心して臨めます。他にもどんなおすすめがあるのか紹介しましょう。

プロになれる学校

中部美容専門学校では、美容に関する専門的な知識を幅広く総合的に学ぶことが可能です。美容師国家資格以外に、就職に有利となる必須受験の資格が8つも取得できます。資格取得費用は、学費にも含まれており負担も最小限のため受けやすくなります。

希望する学生には、別の資格も挑戦可能のため是非相談してみてください。即戦力としてプロになれる学校で、学んでみましょう。

働きながら学べる

3年間学ぶ通信課程や午前中だけ学ぶコースなどがあり、働きながら通えます。午前中学ぶことが可能な「午前ヘアスタイリスト科」は、平日午前中の4時間のみ授業のため、気軽に受けられます。

入学支援アルバイト制度を使えば、提携サロンのアルバイトと両立できます。学費も抑えられ、美容国家資格やヘアカラリスト検定シングルスターなども取得可能です。さらにサロン勤務者の為の、通信課程のコースもあります。

授業は、学校へ通学して受け面接授業となるスクーリングと、通信教材による報告課題の提出の2つがあります。働きながら学びたい方は是非、通信制のコースを検討しましょう。2年間ヘアやメイクなど徹底的に学べるトータルスタディー科もあります。

自分に合ったコースを選べるのが強みです。

SDGsに取り組んでいる

持続可能な開発目標であるSDGsの取り組みをしています。教育活動や学校運営、社会貢献など様々な場面で課題解決のため取り組んでいます。

健康のため、コロナワクチン接種、美容組合と協力しインターシップを行ったりしています。外国人学校卒業生への入学サポート、パートナーシップとして養護学校や高等学校への訪問型体験授業の実施など様々なSDGsに取り組んでいます。

まとめ

愛知県で3つのおすすめの美容専門学校を紹介しました。働きながら通うことが可能な中部美容専門学校、美容師免許と理容師免許のふたつの免許を取得できる伊勢理容美容専門学校、海外留学で世界の技術が学べる中日美容専門学校は異なる強みを持っています。とても魅力的な学校ばかりですが、サポートが自分に合うか強みをチェックしましょう。それぞれの特長を比較検討し、新たな一歩を踏み出すために、理想の学校を見つけましょう。

おすすめ関連記事

【NEW】新着情報

美容師やネイリストになりたいけど、どこを選べばいいかわからないと悩む方必見です。あなたの夢を後押しする理想の学校探しのヒントをお伝えします。卒業後の進学先にしたい方や、働きながら通いたい方も
続きを読む
美容専門学校への進学は、学費や教材費などの負担が大きく、進路を悩む大きな要因のひとつです。しかし、国や自治体、各学校が用意している支援制度を活用すれば、経済的な負担を軽減しながら夢を目指すこ
続きを読む
美容師を目指したいけれど「仕事や家庭の都合で全日制の専門学校に通えない」そんな方にとって、通信制の専門学校は心強い選択肢です。そこで本記事では、通信制課程で美容師免許を目指す方法や特徴、注意
続きを読む